くすのき幼稚園の概要 | くすのき幼稚園

くすのき幼稚園の概要

■施設の概要

 法人種別 学校法人 城地学園
 名称 認定こども園 くすのき幼稚園
 施設の種類 幼稚園型 認定こども園
 開設年月日 昭和51年2月20日
 認可又は認定年月日 平成29年4月1日
 園長氏名 城地 汪洋子
 認可定員 310人
利用

定員

1号 150人
2号 75人
3号 25人

 

 

 

■教育及び保育を提供する日

時間、休園等について

 

(1)開所日

 
区分 開所曜日
1号認定
(教育標準時間)
月曜日〜金曜日
2・3号認定

(保育標準

短時間)

月曜日〜土曜日

(2)利用時間(保育料のみで

利用できる基本時間)

 
区分 月曜日〜金曜日 土曜日
1号認定

(教育標準時間)

8:30〜14:30(水曜日は8:30〜12:00)
2・3号

認定

(保育標準時間)

7:30〜18:30 7:30〜18:30
2・3号

認定

(保育短時間)

8:00〜16:00 8:00〜16:00

 

(3)一時預かり(1号認定)

及び延長保育

 
区分 月曜日〜金曜日 土曜日
1号認定
(教育標準時間)
7:30〜8:30
教育時間後〜19:00
7:30〜17:30
2・3号

認定

(保育標準時間)

18:30〜19:00 18:30〜19:00
2・3号

認定

(保育短時間)

7:30〜8:00
16:00〜19:00
7:30〜8:00
16:00〜19:00

 

(4)休園日

 
区分 休園日
1号

認定

1号認定

土・日・祝日・国民の休日

振替休日・園行事の為の代休

創立記念日10/9・夏季休業

冬季休業・春季休業

園長が別に必要と認めた日

2・3号

認定

日・祝日・国民の休日・振替休日

12月29日〜1月3日

2号、3号認定の方は

上記を休園日とさせて頂きますが

状況によって休園のご協力を

お願いすることがあります。

 

警報の場合 

1・2・3号認定の保護者の方

午前7時現在、南河内全域又は

河内長野市に

暴風・大雨・洪水・竜巻警報が

発令された場合は

従来通り、休園とさせて頂きます。

尚、保育中に警報が

発令された時は

安全に気を付けられて

速やかに各自のお迎えを

お願いします。

 

■個人情報保護方針

 

①個人情報の収集について

当園が利用者様の個人情報を

収集する場合

利用者様の保育にかかわる範囲で

行います。

その他の目的に個人情報を

利用する場合は利用目的を

あらかじめお知らせし

ご了解を得た上で実施致します。

 

②個人情報の利用及び提供について

当園は、利用者様の個人情報の利用に

つきましては以下の場合を除き

本来の利用目的の範囲を

超えて使用致しません。

 

利用者様の了解を得た場合

個人を識別あるいは

規定できない状態に

加工して利用する場合

法令等により提供を要求された場合

 

当園は

法令の定める場合等を除き

利用者様の許可なく

その情報を第3者に提供致しません。

 

③個人情報の適正管理について

当園は

利用者様の個人情報について

正確かつ最新の状態に保ち

利用者様の個人情報の

漏洩、紛失、改ざん又は

相談者様の個人情報への

不正なアクセスを

防止することに努めます。

 

④個人情報の確認・修正等について

当園は

利用者様の個人情報について

利用者様が開示を求められた場合には

渋滞なく内容を確認し

この「保護者対応マニュアル」に従って

対応致します。

また、内容が事実でない等の理由で

訂正を求められた場合も

調査し適切に対応致します。

 

⑤法令の順守と個人情報保護の仕組みの改善

当園は

個人情報の保護に関する日本の法令

その他の規範を遵守するとともに

上記の各項目の見直しを適宜に行い

個人情報の仕組みの継続的な改善を図ります。

 

⑥ガイドラインの尊重

当園は

厚生労働省「医療・保育関係事業者における

個人情報の適正な取り扱いのための

ガイドライン」の趣旨に基づき

プライバシーの保護に努めます。

 

■教育及び保育の内容に関する

全体的な計画

事業の

目的

全ての子どもに学校教育法

児童福祉法に基づいて

乳児及び幼児の

教育及び保育事業を行うこと

教育

保育理念

(事業運営方針)

みんなと仲よく、ともに励みながら

たくましく。

やさしいこころとからだを

育てます。

教育

保育方針

子どもの人間性を育む教育

(全園児)

・「集団のあそび」と「じぶん主体のあそび」

両方のバランスの良い環境と活動

・活発な身体活動

・活動内容

体育ローテーション、日課活動

正課活動、設定保育

(製作、音楽、体育、英語等)

教育

保育目標

子ども達の安全を第一に

楽しい豊かな園生活と

子ども達の成長と未来の為に

「あそびの活動」と「ちからの育み」が

一体となった活動を通して

子ども達の健全な心と身体

「内に秘めた力」

「大きな支えとなっていく力」

を育みます。

 

お友だち集団と一緒に取り組むあそびも

じぶんでやってみたいあそびも

どちらも大切なくすのきの活動です。

 

毎日の運動ローテーションや日課活動では

みんなとともに響きあい、また絵画制作や

文章づくりなどではじっくり主体性の芽を

育てます。

 

大好きなあそび活動をとおして

これからの時代で重要な

意欲や主体性、協調性

人間性、自制心や創造性

コミュニケーション力といった

重要なちからを育みます。

 

又、多様な活動の経験を通して

様々なテーマを受け入れやすい力を

育みます。

■子どもの教育及び保育目標

(学年の重点事項)

0歳児

・食事、排泄、睡眠など家庭と一貫した

生活リズムの中で、一人ひとりが

安心して園生活を過ごせるようにする。

・人と関わる経験等を通して

興味関心が芽生え、感覚の働きが

豊かになるようにする。

1歳児

・言葉を使うことを楽しむように

するとともに、身の回りの事も

自分でしようとする気持ちを育む。

・絵本、玩具などに興味を持って

それらを使った遊びを楽しむ

2歳児
(満3歳児)

・基本的な生活の仕方が分かり

簡単な身の回りの始末を

しようとする。

・生活や遊びを通して

友達とのふれあいを楽しむ。

4歳児

・日常生活に必要な習慣や

態度を身に付ける。

・遊びを通して集団で活動する

楽しさを深めるとともに

豊かな感性を育み

表現する楽しさを味わう。

5歳児

・日常生活に必要な習慣や

態度を身に付け

自信を持って行動する。

・遊びを通して

人とのかかわりや表現することの

楽しさや充実感を味わう。

・身近な地域社会や自然に

主体的にかかわり

豊かな感性や探究心を培う。

■保育時間

1号

認定

基本保育時間

10:00〜14:00

*一時預り

14:30〜19:00

2・3号

認定

基本保育時間

7:30(8:00)〜18:30(16:00)

*延長保育時間

18:30〜19:00

 

■主な行事

(日常の節目としての行事設定)

 

入園式 誕生会 身体測定(月初め)

保育参観 春の遠足 水遊び

夕涼み会 運動会 夏祭り

卒園遠足 秋の遠足 音楽発表会

歌踊奏発表会 クリスマス会

餅つき会 マラソン大会

カルタ取り大会 サッカー大会

人形劇 鑑賞 個人懇談

作品展 ひな祭り

生活発表会

お別れピクニック 卒園式

 

■認定こども園に

固有の事情として配慮する内容

 

新入園児と進級児がスムーズに

園の生活に慣れるよう

教育課程にそれぞれの子どもにあった

保育目標を定める。

 

■家庭との連携

 

園児の生活全体を

豊かにするために

家庭との

連携を密に図る。

家庭調書等による状況把握

入園のしおり・HP等による

園の情報提供にて情報を共有する。

また、教育及び保育の全体計画や

おたよりによる保育の説明を丁寧に行う。

 

■小学校への接続・連携

 

子どもたちの育ちと

学びの状況に関する確実な

引継ぎを行うため

入学前に小学校との引継ぎ会を実施し

入学後も卒園児の小学校での

様子を参観する。(3月末、5月末)

体験入学を小学校と連携して実施する。(2月)

園長等が小学校の入学説明会

に立ち会う。

年に2回

在園児の入学先に関係なく

近くの小学校の生活科や

総合的な学習の時間等に

おける幼小連携活動に参加する。

 

■特に配慮すべき事項

 

 健康支援

健康及び発育発達状態の定期的

継続的な把握

年2回の嘱託医による

健康診断(内科・歯科)

登園時及び保育中の状態観察

また異常が認められたときの

適切な対応

年1回職員健康診断

及び毎月の検便

(栄養士・調理員・調乳担当者)

その際総則を前提とした配慮を行う。

 

■ 環境、衛生・安全管理

施設内外の設備、用具等の清掃及び消毒

施設内外の設備、用具等の安全管理及び自主点検

子ども及び職員の清潔保持

感染予防対策指針の作成と実施及び保護者との情報共有

インフルエンザへの対応

年1回外部業者による点検及び園庭整備

避難訓練(火災、地震、不審者対応)の実施

消防署査察

消火訓練の実施

安全管理マニュアル

警察署の指導による交通安全教室の実施

被災時における対応と備蓄

 

■ 食育の推進

ランチルームの設置

栄養バランスを考えた自園給食の提供

全園児へ炊きたて米飯の提供

行事食の提供

 

■ 子育ての支援

地域子育て支援的活動(育児相談等)

保護者との連携協力

実習生及び中学生保育体験の受入れ

給食試食会等を通した食育への理解

危機管理体制の掲示

その他緊急を要する情報の通知

事業として「未就園児の集い」を開催し

地域の子ども及び

その保護者が相互の交流を行う

場所を開設する等により

当該子どもの養育に関する

各般の問題につき

その保護者からの相談に応じ

必要な情報の提供及び助言

その他必要な援助を行う。

 

■養護

(保育教諭が行う事項)

年齢 0歳児 1歳児 2歳児
生命の保持

生理的欲求の充実を図る

生活リズムの形成を促す

適度な運動と休息の充足

情緒の安定

応答的な触れ合い

情緒的な絆の形成

温かなやりとりによる

心の安定

自我の育ちへの

受容と共感

年齢 3歳児 4歳児 5歳児
生命の保持 健康的生活習慣の

形成

運動と休息のバランスと

調和を図る

健康・安全への

意識の向上

情緒の安定 主体性の育成 自己肯定感の確立と

他者の受容

心身の調和と安定により

信を持つ

■ねらい及び内容

満3歳以上は

教育課程に係る1日4時間

年39週を下らない

学校教育+その他の教育及び保育

※教育課程は別紙参照

 

■教育及び保育

(子どもが環境にかかわって

経験する事項)

保育(教育及び保育
(教育保育要領 第1章
総則 第2-4参照)

※2歳児は

満3歳の誕生日を超えた後は

教育要領に係る教育時間を含む

 
健康 身体機能の発達

歩行の確立による

行動範囲の拡大

人間

関係

特定の大人との

深いかかわりによる

愛着心の形成

周囲の人への興味

関心の広がり

環境 身近な環境への

興味を持つ

好奇心を高める

言葉 喃語の育みと

応答による言葉の芽生え

言葉の獲得・話始め

表現 純粋な感情の表現 色々な素材を楽しむ

保育(教育及び保育※参照)

 

健康

排泄の確立

運動・指先の機能の発達

人間

関係

自己主張の表出

友達とのかかわりの増大

環境 自然自象への

積極的なかかわり

言葉 言葉のやりとりの楽しさ
表現 象徴機能の発達と

イメージの膨らみ

教育及び保育

(教育過程に係る教育時間含む)

 
健康

意欲的な活動

基本的生活習慣の確立

健康への関心

体全体の協応運動

健康増進と

さらなる挑戦への意欲

人間

関係

道徳性の芽生えと平行

遊びの充実

仲間との

深いつながり

社会性の確立と

自立心の育成

環境

身近な環境への

積極的なかかわり

社会事象への

関心の高まり

社会、自然事象への

さらなる関心と

生活への取り入れ

言葉

言葉の美しさ

美しさへの気づき

生活の中での必要な

言葉の理解と使用

伝える力

聞く力の獲得

文字や数字の

獲得による遊びの発展

表現

自由な表現と

豊かな感性の育ち

豊かな感性による

表現

ダイナミックな表現

感動の共有

教育・保育要領

(①心情②意欲③態度を意味する)

 
健康 ①明るく伸び伸びと行動し

充実感を味わう。

②自分の体を十分に動かし

進んで運動しようとする。

③健康、安全な生活に

必要な習慣や態度を身に付ける。

人間

関係

①認定こども園の生活を楽しみ

自分の力で行動することの

充実感を味わう。

②身近な人と親しみ

かかわりを深め

愛情や信頼感を持つ。

③社会生活における

望ましい習慣や態度を身に付ける。

環境 ①身近な環境に親しみ

自然と触れ合う中で

様々な事象に興味や関心を持つ。

②身近な環境に

自分からかかわり

発見を楽しんだり

考えたりし

それを生活に取り入れようとする。

③身近な事象を見たり

考えたり、扱ったりする中で

ものの性質や数量

文字などに対する感覚を

豊かにする。

言葉 ①自分の気持ちを言葉で

表現する楽しさを味わう。

②人の言葉や話などをよく聞き

自分の経験したことや

考えたことを話し

伝え合う喜びを味わう。

③日常生活に必要な言葉が

分かるようになるとともに

絵本や物語などに親しみ

保育教諭等や友達と

心を通わせる。

表現 ①いろいろなものの

美しさなどに対する

豊かな感性を持つ。

②感じたことや考えたことを

自分なりに表現して楽しむ。

③生活の中で

イメージを豊かにし

様々な表現を楽しむ。

 

■研修計画

園内研修 園内体育研修 実技研修会

上級者研修 体育実技研修会

スキルアップ研修会

救命講習会(EDA) 園長研修会

夏季総合セミナー 絵画研修会

支部職員研修会

全国公開保育 新任研修会

 

■自己計画

大阪府教育委員会の学校評価自己診断

大阪府私立幼稚園連盟による自己点検

自己評価チェックリスト

福祉サービス第3者評価

基準ガイドラインにおける各種評価

 

項目の判断基準に関する

ガイドライン等を参考にして

保護者に対してアンケート調査を

年に1度実施し

その集計結果を保護者会の

役員等に諮り、意見を求める中で

幼稚園運営の参考とする。

 

■一時預かり(1号認定)

延長保育(2号、3号認定)について

 

1回の利用料

1号認定

 
早朝

保育

7:30 〜 8:30 300円
通常

保育

14:30 〜 17:30 500円
17:30 〜 19:00 300円
午前

保育

12:00 〜 17:30 700円
17:30 〜 19:00 300円
土曜日 7:30 〜 17:30 1,100円
長期

休み

7:30 〜 19:00 1,300円

2号、3号認定(短時間)

 
早朝

保育

7:30 〜 8:00 100円
通常

保育

16:00 〜 19:00 300円

2号、3号認定(標準時間)

 
通常

保育

18:30 〜 19:00 100円