0721-65-1167
大阪府河内長野市末広町623-23

新着情報
-
2021年10月01日
重要
令和4年度 入園願書受付 3歳児 空き枠状況について
10月1日現在、1号認定3歳児(平成30年4月2日〜平成31年4月1日生)のご入園につきまして、3名の空き枠がございます。お子様のご入園をお待ち申し上げております。
※定員になり次第、締め切りとさせていただいております。
※令和4年度 2年保育 4歳児( 平成29年4月2日〜平成30年4月1日生 )のご入園につきましては、現在、定員満了となっております。 -
2021年09月01日
重要
令和4年度 願書配布を9月1日より開始します。教職員一同心よりお待ち申し上げます。
●幼稚園希望(1号認定の方)は、当園にて願書をお渡しいたします。
対象児:3歳児(平30.4.2~31.4.1生)4歳児(平29.4.2~30.4.1生)1年保育の場合は、ご相談ください。
●当園ホームページトップの「入園のご案内」から、
□ご入園に関する詳細資料「くすのき幼稚園 認定こども園について」
□「令和4年度募集要項」
がご覧いただけます。是非ご覧ください。
●願書受付開始は、10月1日(金)からとなっております。詳細は、令和4年度募集要項をご覧ください。
※保育園希望2号・3号認定の方は、まずは園見学をしていただき、お住まいの市役所へ利用希望のご提出をお願いいたします。詳しくは、各市役所にお問い合わせください。 - 2021年04月14日 重要 コロナウィルス感染の陽性者が発生した場合の対応について
- 2022年04月26日 更新情報 「未就園児の集い」を更新しました。
- 2022年04月20日 更新情報 毎日の自園調理給食の画像や献立がご覧いただけます♪ 下記の「くすのき幼稚園主な特色3」自園調理給食にて♪
- 2022年04月07日 更新情報 「未就園児の集い」を更新しました。
![]()
URLをクリック → http://www.kusunokishokuiku.jp
「ご参加ありがとうございます♪」 未就園児さん対象の楽しいイベントを毎月開催しています♪保護者の方にもご参加いただき、楽しいひと時をすごします。「子育て支援」から「未就園児の集い」で毎月の開催予定等がご覧いただけます。ご希望の場合は、参加申し込みフォームまたはお電話でお気軽にお申込み下さい。マイカーでのご来園も可能です。皆様のご参加お待ち申し上げます。
毎月の行事予定や活動内容、学年だより、担任の先生からのトピックスを掲載しています。ご入園いただくと、ホームページの「保護者専用ページ」で随時ご覧いただけます。
コロナ禍以後は、大切なお子様の感染防止対策を第一にマスクの着用、手洗い、うがい、消毒、換気等を進めながら、「幼児期が、子ども達の成長にいかに大切か」という教育理念にもたって、保護者の皆様のご理解、ご協力をいただきながら、子ども達が、楽しくのびのびと成長を育む環境にも努め、取り組んでいます。職員のワクチン接種も早期に進めて終了しております。 |
施 設 案 内
園舎リニュ―アル♪

広い保育室で子ども達も居心地◎
![]() 広い園庭でのびのび保育♪ ●45周年に、子ども達へ感謝を込めまして、楽しい大型遊具を設置しました。 設 備
園児安全対策
|
![]() |
![]() |
姉妹園 楠京阪幼稚園(枚方市)
当学園は、幼稚園として昭和51年に設立。また、昭和60年には、枚方市にて「楠京阪幼稚園」を開園しました。くすのき幼稚園は、園児、そのご家族の皆様、先生方に支えて頂きながら、平成29年度から新園舎により、幼稚園型の認定こども園となりました。新たに保育園部門を開園し、歴史と実績ある総合幼児教育を通じてのお子様の育成を最大の使命とし、国のこども・子育て支援制度に参加することで、より地域の子育て世代にお役立ちできることを目指しています。




主 な 特 色
特色1
教育方針:総合幼児教育
- 幼児教育を長年研究する先生方の知識や保育現場で経験を重ねた先生方の体験を生かした教育活動です。
- 「活動することの喜びが芽生えてほしい」それが先生方の願いです。そこから子ども達の無限の可能性は広がります。
- 先生方は、子ども達からたくさんの感動や笑顔をもらっています。また、子ども達からたくさんの発見をし、学んでいます。
◇子ども達の未来を
- 日頃からご理解とご協力くださる保護者の皆様、園児、先生方が当園の宝物です。
「なんでも知りたい!」「やってみたい!」「できるようになりたい!」そんな前向きな子ども達の欲求をかなえながら、根っこを育てていくこと、成長をうながしていくこと ![]() |
「この幼児期だからこそ」
- 当園は「幼児は未熟ではありますが、激しく求め最も発達し、無限の可能性を秘めており、この幼児期に人間の人格の基礎がほぼ完成する。」という「脳の発達原理」にもとづいて、「幼児期が子ども達の成長にいかに大切か」という教育理念にたった「総合幼児教育」を保護者の皆様のご理解、ご協力をいただきながら、全園児に実践しています。
- 様々なテーマを受け入れやすい運動感覚や文字感等の感覚を育み、健全な心身の発達を促進することが当園の願いです。
「喜びと笑顔の中から自然に育まれるちから」
-子ども達にとって楽しく、かつ、成長に望ましい活動を-![]() |
子ども達は、からだを動かすことや歌を歌ったり、楽器をひいたり、絵を描いたり、作ったり、指先、手先を使うことがとても大好きです。体育ローテーションや日課活動、課題活動等多様な活動を通じて「こころ・からだ・あたま」を育みます。
〇体育ローテーション・・・園庭やホールでとび箱や鉄棒、マットを使って元気に声をだしながら、しっかりとからだを使って健全な心身の発達を促進します。
〇日課活動・課題活動・・・お部屋で指先、手先等を使った教材あそびや製作、音楽活動等しっかりと五感を使って感覚を育む活動を進めています。
-活動に意欲や興味・関心、喜びが芽生える環境を-![]() |
- 子ども達にとって心地よいリズムやテンポを基調にしながら活動を進めます。
- 多様な活動を通じて「なんでも知りたい」「やってみたい」という子ども達の欲求をかなえながら、様々な感覚を育み、成長をうながします。
- 先生や保護者の方々の励ましやサポートをもらいながら、大好きなお友達に囲まれていく中で、喜びが芽生え、毎日繰り返されることで、活動に慣れ親しみ、自信や意欲も芽生え、子ども達は元気に楽しく活動に参加します。
- 成長に望ましい活動と子ども達の秘める生命のエネルギーによってすくすくと成長していきます。
-生命のエネルギーに満ち溢れた子ども達だからこそ-![]() |
- 保護者の方、先生やお友達に囲まれて、励ましももらいながら喜びや楽しみ、自信や意欲が増していくことで、目を輝かせながら五感や全身をしっかり使って、のびのびと活動していきます。
- 意欲・欲求を満たしながら、心や基礎感覚、体力(=頑張るちから、生きるちから)がすくすくと育まれていきます。
- 活動が毎日繰り返されることで、からだでおぼえ、自信もついていくことで、次のステップへのチャレンジ精神も芽生えていきます。
「体験は成長の母」
- 子ども達にとって、体験は、成長の母です。毎日先生やお友達みんなで園生活を楽しみながら、多様な活動を体験と実感を重ね、行事においても力を合わせて乗り切るたびに、子ども達はひとまわりずつ大きく成長します。
- 自由遊びの時間では、お友達と一輪車をしたり、遊具で遊んだりと子ども達の笑顔で一杯です。
- 体育ローテーションでは、おともだちとみんなで力を合わせて活動したり自主的にお片付けをします。
![]() |
![]() |
「この幼児期に必要なこと」
- 当園の教育は、子ども達に、上手、下手や、できる、わかる、を第1目的にした教育を行なっているのではありません。経験をし、実感する事で頑張るちからと様々なテーマを受け入れやすい「こころ・からだ・あたま」が育ってほしいと願って日々活動をしています。
「子ども達に夢を」
- 季節のイベントやお誕生会(保護者ご参加可能)があります。楽しいひと時を過ごします。
![]() |
![]() |
活動を通じて築かれていく先生と子ども達の信頼関係
- 活動を通して、励ましや声掛け、サポートをしながら先生方と子ども達の信頼関係は、日々築かれていきます。先生方は、子ども達の成長する姿や笑顔にちからや感動をもらっています。
- また、お友達とちからをあわせたり、励ましたり、遊んだり、笑ったりすることでお友達同士の信頼関係も築かれていきます。
![]() |
![]() |
「子ども達の未来を」
- また、未熟である子ども達をしっかりサポートしながらも、子ども達自らが「ごあいさつしたり、着替えをしたり、靴をはいたり、準備をしたり」といった生活習慣や社会人としてのルールやマナーが自然に育まれていく様な環境をフォローしながら取り組んでいます。
- 最後のメイン行事となる卒園式におかれましては、子ども達が、長時間の中で静かに姿勢よく先生の話を聞く姿や御参加いただいた、お父さん、お母さん、ご家族の皆様への感謝の言葉、元気なあいさつには確かな成長と感動を与えてくれます。保護者の皆様のご理解、ご協力、教職員の先生方、子ども達に感謝で一杯です。
年長さんの確かな成長
未満児さんも
総合幼児教育を通して「活動することの喜び」を
- 年齢に適した無理のないリズムとテンポのある楽しい活動や遊びにより、興味・関心が芽生え、先生方がしっかりサポートしながら活動することで、活動することの喜びとともに意欲が芽生える環境づくりを進めています。楽しみながらしっかり五感を使う事で人間の根っこ(感覚)が育まれていきます。
在園児保護者の皆様へ園だより掲載中♪
毎月の行事予定や活動内容、学年だより、担任の先生からのトピックスを掲載しています。ご入園いただくと、ホームページの「保護者専用ページ」で随時ご覧いただけます。







◇お父さん、お母さん、先生、みんないつもありがとう♪
◇様々なテーマを受け入れやすい感覚を
◇集団活動が与えてくれもの
◇先生やお友達がいてすくすく育つ
◇とうといもの
◇冒険がいっぱい
◇チャレンジと達成感がめばえる瞬間
◇ひらめきが生まれて
◇見るものすべてが新鮮
◇リュックの中にはお母さんの愛情がたっぷり
◇言葉であらわせなくても皆の支えは心の中に
◇子ども達に心をこめて
特色2
正課活動(専門スタッフ)
笑顔の中から、様々なテーマを受け入れやすい「こころ・からだ・あたま」が育まれていくために |
専属体育講師
専属英語講師(外国人2名)
ネイティブイングリッシュを話せる先生方です。
音楽講師
幼児教育インストラクター


子ども達が大好きな専門講師の先生達。英語や体操の分野で子供達の未来を。
園長先生がお茶のお稽古もしてくれます♪
なかなか経験できない礼儀や作法。
貴重な経験です。お茶苦い~お菓子甘い~
特色3
自園調理給食(全園児)
毎日の給食画像や献立表がご覧いただけます♪ 
毎日更新されます♪
下記URLをクリック♪
↓
http://www.kusunokishokuiku.jp
子ども達の健康と身体づくり
- 専門の管理栄養士、調理師さんによって、健康とバランスを重視した食事を提供します。
- 食事を通して将来を担う子ども達の「心」と「体」を育てます。
アレルギー対応
- 毎月、調理師さんとスタッフが給食会議を実施しています。
- 管理栄養士さんによってアレルギーに対応した美味しい食事を提供します。
作り立てのあたたかい食事
メニュー
- 毎月の献立表を保護者の皆様にお知らせしています。
- メニューは、毎日かわります。
一例
黒糖ロール、クリームシチュー、サラダ、ぶどうメニュー
ロールパン、ハンバーグ、ポテトサラダ、コンソメスープ、手作りプリン
ご飯、鶏の唐揚げ、ビーフンソテーとウインナー、かき玉汁
カレーライス、ツナマヨサラダ、ケーキ
調理士、栄養士さん
和泉マルタマフーズ㈱

![]() |
![]() |
![]() |
特色4
園児送迎バス
![]() 運転手さんの手作り菜園♪ 自然とふれあいます。 |
![]() 今日は遠足♪ 運転手さんありがとう♪ |
|
|
特色5
夜7時までお預かりあり
- 預かり保育のFFC(フレンド・ファミリー・クラス)があります。
- 預かり保育専属の先生が子ども達と楽しい時間を過ごします。
- 朝7:30〜夜7:00まで(春・夏・冬休みも実施)

特色6
他市からのご入園可能(幼稚園希望の方)
当園は、河内長野市を問わず、他市にお住いの保護者の方々からも当園の教育に対する理解をいただき、ご入園いただいております。深く感謝申し上げます。 従来の幼稚園希望の方について、従来通り、他市からのお子様のご入園をお待ち申し上げます。 (当園のバスの利用がご希望の場合、送迎可能な範囲)
特色7
課外教室
笑顔の中から、様々なテーマを受け入れやすい「こころ・からだ・あたま」が育まれていくために |
![]()
|
クスノキイングリッシュスクール ネイティブの外国人講師を通して、国際感覚をはぐくみます。 脳のやわらかいうちに「英語の語感を養うこと」を目的として、ネイティブ英語を話す外国人講師により、保育中の正課英語と課外教室が並行して進められています。リズムやテンポを基調とした多様な活動や教材あそびを通じて楽しく進められています。
◇ごく身近に英語を話す外国人の先生が(*^_^*)海外に行っても大丈夫 |
フレイア教室
研究熱心な専門スタッフによる「実感できる算数」「実感できる国語」で創造力を育みます。
多様な教材や教具で指先、手先を使って楽しみながら、数の概念・数の成り立ちを実感したり、思考力、判断力・問題解決能力を育みます。子ども達が、実感を経て得た知識は、経験と思考から創造されたものですから、自分で体得した生きた知識となります。生きた知識は、何にでも使えますし、それを使うことがとても楽しいのです。
◇子ども達がとても楽しい「実感する算数」
◇苦手な数字も遊びを通して
◇目に見えてわかる子ども達の成長
![]() |
![]() |
![]() |
スポーツ・サッカークラブ
生命のエネルギーに満ちた子ども達は運動が大好きです。専門の体育講師による多様で楽しい活動を通して、達成感やからだを動かすことの喜びをお友達と実感し、ルールやけじめを運動感覚や体力、何事にも積極的に取り組もうとする「頑張るちから」を育みます。
◇大人になってもスポーツ大好きであって欲しい
◇スポーツが与えてくれるもの
特色8
子育て支援
(未就園児さん対象)
詳しくはホームページの「子育て支援」からご覧いただけます♪
|
◆PHOTO
くすのき幼児教室
◇久保田カヨ子先生育児講演会
◇ご家族の愛情に囲まれながらすくすくと
◇ミニ運動会
◆未就園児の集い
◇子ども達は、ご家族に見守られて幸せいっぱい♪
◇サンタを招いてクリスマスイベントも♪
