0721-65-1167
大阪府河内長野市末広町623-23
フレイア教室
「未来を担う子ども達の創造力を」
多様な教材・教具で楽しく遊びながら
「ひらめき」が生まれ 、「創造力」を養います。
- 実感させる算数ですから、とても楽しいです。
- 創造力を養うには、実感できる算数が必要です。
- スタッフはすべて研究熱心な右脳算数のプロです。
- 右脳で学んだ算数は、人生の生き方を変えます。
- 6人までの個別指導クラスです。
- リフレッシュしたお部屋で楽しく学びます。
![]() 童話や昔話の絵を見ながら話を聞き、文章を声に出して読む。 |
|
---|---|
![]() ( ドッツ、絵数、反対語、図形 )学年によって異なります5進数での●の数や図形の名称を復唱する。 ![]() ![]() ![]() |
|
![]() 模型の時計を用いて時刻を読む、表す。 |
|
![]() |
|
![]() 折り紙、切り絵・絵描き歌をすることにより指先能力を養う。 |
|
![]() 絵の合成・分解や同類図形・仲間集めなどの基本知力を確認する。 |
|
![]() 色々な教具を使いながら、図形感覚・構成把握・空間把握を養う。 |
|
![]() チューターシステムを使いながら、思考力、判断力・問題解決能力を養う。 |
|
![]() 立体の構成を知り、かたまりで数を捉える。 |
|
![]() |
|
![]() プリントを用いて、数の概念・数の成り立ちを確認する。 |
フレイア教室と子育て支援活動(幼児教室)を通じてお母様とお子様を応援しています。
「 かず 」は教えられません
当園の脳を育てる教育は、幼児期から小学生にかけての教育ですから、極力右脳からのアプローチするやり方をします。
ですから、別名 「 右脳教育 」とも言っています。数の概念というのは、これまでの人類が、最後に獲得した 「 最高の知恵 」 と言われます。
最も高度な知的概念ですので、教えていっぺんにわからせるということは出来ないのです。例えば、指1本、石ころ1個、鉛筆1本、紙1枚、絵本1冊、自動車1台、人1人、家1軒これらはみんな< 1 >なのです。これらの全てが < 1 >であることを、どのようにして子どもに知らせるのでしょうか。そうです。「 かず 」は、教えられないのです。教えることは出来ませんが、子どもは何となく感じることは出来ます。この「 感じる 」 と言う感覚は、右脳の働きなのです。子どもは右脳を使って学習することが得意なのです。この「 感じ 」を見たり、触ったり、転がしたりして、たくさん経験しながら、そこへ< 1 >と言う言葉を繰り返し浴びせていると、感じと< 1 >という言葉とが結びついて、実感のともなった< 1 >と言う概念が出来上がってきます。この< 1 >という概念は、教えてわかったものではなく、色々なもので数多くの経験の積み重ねの中から、子ども自身が心の中に創造した概念なのです。このように右脳の実感を経て得た知識は、他人から< 1 >という数字から覚え込んで得た知識とは根本的に違います。子どもの経験と思考から創造されたものですから、自分で体得した生きた知識となるのです。生きた知識は、何にでも使えますし、それを使うことがとても楽しいのです。
最後に
数の概念づくりは個人差が大きく、幼稚園の集団指導では限界があります。そこで「 数に強い子 」にしたいと望まれるお子様のために、「 フレイア教室 」という課外教室があります。是非一度体験して頂くと、「 こつ 」が分かります。
![]() 年少 ・ 年中 ・ 年長 (年少は5月〜 )
週1回( 火、水、木、金 )
(参観2回を含む)
|
---|
費用
令和1年10月1日より、消費税10%に伴い価格を改定させて頂きます。
- 入会金 16,500円
- 月謝 13,200円
- 休会費(月額)2,200円(休会時は、担任にご相談下さい)
- 毎月13日に銀行口座より振替させて頂きます。口座振替手数料110円(税込み)が必要になります。
- 兄弟がフレイア教室に在籍している場合は、入会金が免除となります。
- ご希望に応じて、教材を販売致します。詳しくは担任にお尋ね下さい。
参観
前期と後期の年2回、お子様のレッスンを参観して頂きます。
振替レッスンについて
欠席された場合は、以下の場合のみ振替レッスンをさせて頂きます。
ご理解・ご了承をお願い致します。
- 伝染病などの公欠扱いになる病気の場合
- 3親等までの忌引き
- 園・学校行事などの欠席