0721-65-1167
大阪府河内長野市末広町623-23
くすのき幼児教室(0~2歳児親子対象)











140億という膨大な数の
脳細胞をもって生まれてくる
無限の可能性を秘めた
子ども達の「あたま・こころ・からだ」。
幼少期の子ども達は、未熟ではありますが
成長意欲、生命のエネルギーに満ち溢れ
「あたま・こころ・からだ」が
最も発達するといわれています。
当教室は、そんな子ども達の
「あたま・こころ・からだ」を
脳発達の原理に基づいた
確かで適切な働きかけ=
「気付きや発見、学びのある」
「五感や指先手先、身体全体を使う」
をお母様と一緒に楽しみながら
活動する事で、意欲を引き出し
健全な「あたま・こころ・からだ」を育む
教室です。
又、子育てに心配やご苦労が絶えないお母様も
お子様との遊び方や接し方に対し
気付きや発見、学びがあり、
お子様の育児や成長に対して
喜びが芽生える教室です。


お子様の成長にとって、子ども達自身が
「なぜ?」「やってみたい」「楽しい」と
と活動に興味関心をもって取り組み
感覚を育むことが大切です。
0・1・2歳児のお子様の
脳の発達原理をふまえ
お母様も楽しくご参加いただける
「動き」「ことば」「リズム」活動は
お子様の意欲を引き出し、感覚と
健全な「あたま・こころ・からだ」
を育みます。
※合同ではなく、年齢ごとに
クラスを設定しています。


![]()
![]()

お子様の一番身近にいるお母様が
お子様のより良い成長について知ることは
お子様の成長を大きく伸ばすことに
つながっていきます。
お子様にどんなことをしてあげたら
効果的に能力を引き出してあげれるのか
何を、いつ、どのように刺激を与えて
あげたらよいかご自宅での
お子様との遊び方や接し方等
育児を応援している
研究熱心なスタッフが
脳科学の観点からお母様に丁寧に
アドバイスさせていただきます。

ご心配やご苦労が絶えないお母様同志の
交流が深まることで育児の励みになって
いただければと思います。
お子様に「お友達との関わり」や
集団活動の楽しさを
同年齢のお子様と活動しますので
お友達にも刺激をもらって
活動することの喜びが芽生えます。
「できた!」「楽しかった!」と
お友達、お母様、スタッフに見守られて
活動する事で、お子様の意欲が引き出され
すくすくと成長します。


広いお部屋と多様な遊具や教材が充実
のびのび楽しく活動できます。
お子様の身体測定も可能です。
無料駐車場完備しておりますので
マイカーでお越しいただけます。
| 学習項目 | 内 容 |
|---|---|
しつけ |
あいさつ、靴、靴下の着脱 朝の準備、おかたづけなど |
自由 遊び |
楽しいレッスンへの導入 お友達と一緒に遊ぶ |
リトミック |
ピアノに合わせて、色々な 歩き方や身体の動きを楽しむ |
柔軟 体操 |
リズムに合わせて テンポよく体操をする |
音楽 |
童謡、唱歌、発声練習
手遊び、楽器あそびなど |
日課 活動 |
出席をとる…
名前を呼ばれたら 手を上げて 「 はい 」 多様な遊具を使って 遊びます。 ことばあそび・・・ フラッシュカードなど リズムに乗ってテンポよく ちえあそび・・・ 形はめ、図形パズルなど かずあそび・・・ 絵数カードなど |
指先 訓練 |
折り紙、ひも通し おはじき、なぞり書きなど |
絵画 造形 |
絵を描く、のり・はさみなどを 使った工作 |
体育 ローテーション |
跳び箱…一人で上って 飛び降りる。 マット…前転、いもむし ゴロゴロ等 鉄棒…ぶら下がり 前回り等 平均台、トランポリン 滑り台など多様な 体育遊具を並べて 全身を満遍なく使う 体育遊びを 繰り返し経験
|
絵本 読み |
絵本の読み聞かせ |
シール はり |
出席シールをはる |


くすのき幼稚園 幼児教室スタッフまで
お気軽にご連絡ください。
☎0721-65-1167

保護者の皆様から、くすのき幼児教室の
ご感想をいただきました。
あたたかいお言葉をいただき
誠にありがとうございます。
スタッフ一同励みになります。

◆特に人見知りもなく先生やお友達など
大好きな人たちができました。
次回先生にこんなことを
お話ししたいなど、子ども自身が
色々考え想像する力などが持てました。
◆お母さん同士がコミュニケーション
をとり、新たなアドバイスや情報を
知ることができ、また、我が子が出来る事
苦手な事が見てわかり、家庭内での
これからの子どもに対しての接し方
などのヒントとなります。
◆親子の時間(ゆっくり向き合える時間)を
もてた。母子分離になってからも
家でプリントする時は2人の時間を
過ごせています。
◆いつも笑顔で迎えて下さり、子どもが
楽しい雰囲気の中、様々なことに
挑戦させてもらいとても成長を
感じています。
◆ちゃんとお友達のことを見て
自分が今何をしなきゃいけないのか
分かるようになりました。
◆色々な活動をするので出来る事と
できない事がよく分かるので助かります。
今まで家でやらせていなくても
幼児教室でやって、そんなことも
できるんだと驚かされることが多いです。
◆椅子に座って活動するくせがつくように
なったり、家でも集中力が増えたと感じる。
1人で色々な事に挑戦する心が身についた。
指先が少し器用になった。
◆家では見る事のできない姿が見られる。
幼児教室でしたことを今の時期に
合ってると知り、家での取り組みの
一つにできる。
◆毎回記録を書くことにより
成長がよくわかる。
お友達と遊ぶ喜びを感じている。
育児について先生に相談できる。
家での遊び方や接し方も
教えてもらえる。
◆言葉がふえた。あいさつが
できるようになった。
コミュニケーション力が増した。
遊びの幅が広がった。
運動能力が向上した。集中力が
ついた。
◆同級生位のお友達に自ら関わりに
行くようになったり、自分より
小さい子をあやすようになった。
◆興味があることをとことん追求して
絵本や図鑑で見たり読んだり
するようになったし、身体の
動かし方も活発になってきた。
◆道行く人にあいさつしたり
絵本を読むと、ありがとうございました。
と毎回言ってくれるようになった。
どんどんできる事が増えていくので
成長を感じられてとても嬉しいです。
◆集団行動をすることで、今まで
出来なかったことも、お友達の真似を
してみるようになった。
◆発達やささいな悩み等を先生に
会えた時や子育て記録を通して
聞けるのがとても励みになっています。
◆保育園や幼稚園ではどんな様子で
過ごしているのか分からない
所もありますが、母子分離に入り
様子が知れるのが嬉しいです。
子どもの得意、不得意が分かるので
こういうことを強化したらいい等
分かるのが役だっています。
◆息子は幼児教室の先生方が大好きで
幼稚園も先生方に会えるから安心して
通えてるんだなと思います。
我が子が、お友達と一緒に遊ぶ喜びを
感じています。

〒586-0041
河内長野市大師町13-12
くすのき幼稚園 旧園舎内大師町ホール
(駐車場あります。)











