0721-65-1167
大阪府河内長野市末広町623-23

創設者の城地善蔵が長年の教師経験を重ね
「子ども達のたくましい未来」「世界に羽ばたいてほしい」
との思いと先代園長城地能子の幼児教育への強い思いから
昭和59年に「くすのき幼稚園」を
河内長野市大師町に設立しました。
又、昭和60年に枚方市にて
「楠京阪幼稚園」を設立しました。
楠京阪幼稚園も40周年を迎えました。
設立後は、先代園長城地能子と共に
成長意欲のある小さい頃に
楽しい遊びの中で感覚と経験を通して育まれる
人間の土台基礎となる
「こころ・からだ・あたま」の根っこを
先生やお友達と楽しく取り組みながら育む
「総合幼児教育」を園生活に
取り入れました。
課外教室
又、英語や数字、文字、運動に対しても
遊びを通して感覚づくりと経験によって
意欲や主体性、創造性が芽生え成長してほしいと
外国人講師や体育講師等の
専門スタッフを招き
園生活の中での正課活動に加え
課外教室を進めました。
子供達が楽しい園舎づくり
子ども達が楽しい園舎にと
壁面に動物や汽車の絵を描いたり
園舎内も工夫して
子ども達が楽しい
幼稚園づくりを目指しました。
保護屋の皆様、先生達の支えをいただきながら
子ども達はすくすくと育ち
小学校へと巣立っていきます。
くすのき幼稚園は、35周年を迎えました。
「歌・踊・奏 発表会」
日頃の活動をたくさんのお客様に披露する
ロータリークラブ主催の
「歌・踊・奏 発表会」に参加しました。
地域の園さんも参加して
子供たちは、明るい元気な姿を
見せてくれました。
子ども達にとっては大舞台ですが
とても大切な経験になりました。
30周年記念
40周年記念
これまで支えて下さった職員の
先生や関係者の方々をお招きして
40周年記念の会を行いました。
たくさんの方々からお祝いの
言葉をいただきました。
河内長野市パレード
晴天の中、地域の若者やたくさんの方々が参加して
盛大にパレードが行われました。
未来を担う幼稚園児たちも
河内長野市を盛り上げようと
参加しました。
くすのきの子ども達も
音楽に合わせてたくさんの方々に
見守られ市街を行進しました。
可愛らしさとキラキラと輝く
子ども達は、見守る方々に
笑顔をもたらしていました。
テレビ撮影
木製パズルを作る
工房の方の推薦で
テレビの取材がありました。
子ども達が楽しく
木製パズルで遊しく遊びました。
久保田 カヨ子先生の
講演会・育児教室
当園は、お母様の育児を応援するために
幼児教室を進めています。
ご指導いただいている
久保田カヨ子先生がご多忙の中
当園にお越し下さり
育児講演会が行われました。
カヨ子先生の育児法は
長年にわたりたくさんの赤ちゃんと
向き合ってこられ、実践と研究を重ね
培われてきたもので、医学的にも
実証されているものです。
当園幼児教室スタッフが
ご指導をいただいたノウハウを実践し
お母様の育児を応援しています。
大師町から末広町に移転♪
新園舎で認定子ども園に
生まれ変わりました。
■2017年4月
新園舎を記念して
支えて下さっている
地域の方々や保護者の方々
子ども達をお招きして
園舎見学会を行いました。
長年支えてくれた
旧園舎にも感謝です。
50周年記念
■2025年8月29日~30日
令和7年度においてくすのき幼稚園は、
地域の方々に支えられ50周年を迎えます。
これを記念しまして、これまで支えてくださった
卒園生さんや保護者の方々、旧職員の先生達に
楽しいひと時を過ごしていただく
イベントを2日間にわたって
開催させていただきました。
ホールでは、とび箱16段チャレンジや
御茶室ではお作法、写真室では50年分の
卒園アルバムや写真を見ていただき、
動画シアターでは、懐かしの鼓笛隊や
エンドロールの上映をさせていただきました。
卒園児さんや保護者の方々、地域の皆様
お取引先様、旧教職員の方々が多数ご参加いただいて
職員一同感謝と喜びで一杯です。
今後も子ども達の健やかな成長と
地域の子育て世代にお役立ちしていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。