0721-65-1167
大阪府河内長野市末広町623-23
くすのき幼稚園の基本情報

■経営組織
学校法人 城地学園が経営する幼稚園型
認定こども園です。
枚方市に姉妹園の楠京阪幼稚園があります。
■園児数・構成
190名(0歳児1クラス3名
1歳児1クラス10名 2歳児1クラス12名
満3歳児1クラス3名 年少3歳児3クラス57名
年中4歳児2クラス48名 年長5歳児3クラス57名
/令和5年度現在
■教職員数
保育教諭31名 職員22名
外国人英語講師2名
体育講師2名、音楽講師1名
■通 園
保護者と一緒に徒歩・自転車
自動車による各自送迎
園バスによる通園があります。
(添乗員同乗)
※3号認定のお子様に対する
バスの送迎は、安全上
実施しておりません。
■施 設
鉄骨造2階建(平成29年に新園舎)
耐震園舎
保育室11部屋の他
多目的室、ホール、厨房など
駐車場あり
■入 園
1号認定(幼稚園希望の方)
願書交付は9月1日からくすのき幼稚園にて
願書をお渡しいたします。
受付は10月1日から開始いたします。
※ご入園後の認定変更について
1号認定にてご入園された方は
最短で翌月(5月1日)から2号認定への
認定変更が可能です。
※申請される場合は、就労条件など
保育を必要とする要件を
満たしていることが
前提となります。
2号・3号認定(保育園希望の方)
2号認定や3号認定でのご入園を
ご希望の方は、お住まいの自治体にて
お手続きが必要となります。
各市役所へお問い合わせ下さい。
※河内長野市役所の案内より
本園が決まりましたら
入園手続きとなります。
※入園、認定等についての詳細に
つきましても
各市役所にお尋ねください。
■保育ご見学
随時受付しております。
お気軽にご相談ください。
駐車場あります。
■教育の特色
子どもの人間性を育む教育
(全園児)
・「集団のあそび」と「じぶん主体のあそび」
両方のバランスの良い環境と活動
・活発な身体活動
・活動内容
体育ローテーション、日課活動
正課活動、設定保育
(製作、音楽、体育、英語等)
自由遊び
・遠足や季節のイベントもあります。
■給 食
自園調理給食(全園児)
1号認定のお子様
(週4日間)
月、火、木、金
※水曜日午前保育
※長期休暇時、水曜日等の
預り保育をご利用の方
希望制で給食が可能です。
2号・3号認定のお子様
(週6日間)
月~土曜日
■制 服
指定の制服・制帽があります。
■課外教室
年少・年中・年長を対象とした
実感算数・実感国語(フレイア教室)
外国人講師による英語教室、体育講師による
スポーツ・サッカー教室があります。
■子育て支援
0歳児~2歳児親子対象に
行っています。
◇1・2歳児
「未就園児の集い」
◇2歳児
「ペアスクール」
◇0・1歳児
「くすのきクッキーROOM」
◇0・1・2歳児
「くすのき幼児教室」
■安全と防災
園児のたいせつないのちを守るため
安全安心のセキュリティ。
近年、学校園における事故や災害が
多発するようになりました。
たいせつな子どものいのちを
どう守るのか
幼稚園におけるセキュリティに
対する考え方や方法の重要性が
いわれています。
くすのき幼稚園では
「交通安全」「防犯」
「防災」「感染症」の4つの
安全について、それぞれ教育と
管理の両面から計画、点検
改善を進めています。
園児の安全を最優先し
園内外の環境を整え
万一の危機管理に備えます。
■開園日
1号認定
(教育標準時間)
月曜日〜金曜日
2・3号認定
(保育標準・短時間)
月曜日〜土曜日
■利用時間(保育料のみで
ご利用できる基本時間)
1号認定の方
月・火・木・金曜日
8:30~14:30
(保育料無償化)
水曜日(午前保育)
8:30~12:00
※7:30~8:30
早朝預りあり(有料)
※14:30~19:00
(水)12:00~19:00
延長保育あり(有料)
※土曜日、長期休み(春、夏、冬)
預り保育あり(有料)
7:30~19:00
2号認定
標準時間の方
月~土曜日
7:30~18:30
(教育時間含む)
(保育料無償化)
※18:30~19:00
延長保育あり(有料)
2号認定
短時間の方
月~土曜日
8:00~16:00
(教育時間含む)
(保育料無償化)
※7:30~8:00
早朝保育あり(有料)
※16:00~19:00
延長保育あり(有料)
3号認定
標準時間の方
7:30~18:30
(教育時間含む)
(ご家庭の所得に
応じた保育料)
※18:30~19:00
延長保育あり(有料)
3号認定
短時間の方
8:00~16:00
(教育時間含む)
(ご家庭の所得に
応じた保育料)
※7:30~8:00
早朝保育あり(有料)
※16:00~19:00
延長保育あり(有料)
■休園日
1号認定
土・日・祝日・国民の休日
振替休日・園行事の為の代休
創立記念日10/9・夏季休業
冬季休業・春季休業
園長が別に必要と認めた日
2・3号認定
日・祝日・国民の休日
振替休日・12月29日〜1月3日
■毎月の費用(R5年度現在)
1号認定の方
保育料 0 円 (幼児教育・保育の無償化) ※無償化の対象学年 【1号認定】満3歳、年少、年中、年長 【2号認定】年少、年中、年長 |
自園調理給食費 5,800 円 (週4回) 月、火、木、金曜日 ※長期休暇時、水曜日、土曜日等の 預かり保育を ご利用の方、希望制で 自園調理給食が可能です。 (400円/1食)
※【年収360万円未満相当世帯と 第3子以降の園児の給食費について】 副食費が免除となり 主食費(月額1,000円)の 徴収となります。
※希望給食の場合も副食費免除になり 主食代1食63円の徴収となります。 |
教育充実費 3,500 円 当園は総合幼児教育を推進しており、 教育活動の中で専属講師による (英語、体操、音楽等)の正課活動を充実し お子様の成長と発達に努めます。 研究費、人件費にあたります。 |
バス運行協力費 ※園バスルートの可能な範囲 往復 3,300 円 片道 1,650 円 運行日時及び送迎時間 バス停等につきましては 園にお問い合せ下さい。 8月は長期休暇の為 運行いたしません。 |
口座振替手数料 110 円 毎月の費用等は銀行口座振替により お支払いいただきます。 (事務手数料含む) |
その他の費用
・PTA会費(月額)500円
(学期単位で納入頂きます。)
・環境整備費(年額3,200円)…
園児にとってより良い幼児教育環境を
生み出すための防犯、防災(セコム、火災保険等)
対策のための外部委託費、遊具
玩具関係の安全点検、修繕のための
人件費、修繕費にあたります。
遠足代・卒園アルバム代・卒園旅行代
制服・用品代教材費・傷害保険代、尿検査代等
2号認定の方
保育料 0 円 (幼児教育・保育の無償化) ※無償化の対象学年 【1号認定】満3歳、年少、年中、年長 【2号認定】年少、年中、年長 |
自園調理給食費 8,000 円 月~金曜日 ※土曜日保育利用時は別途 食数に応じた費用を お支払いいただきます。 (400円/1食)
※【年収360万円未満相当世帯と 第3子以降の園児の給食費について】 副食費が免除となり 主食費(月額1,250円)の 徴収となります。
※希望給食の場合も 副食費免除になり 主食代1食63円の 徴収となります。 |
教育充実費 3,500 円 当園は総合幼児教育を推進しており 教育活動の中で専属講師による (英語、体操、音楽等)の正課活動を 充実し、お子様の成長と発達に 努めます。 研究費、人件費にあたります。 |
バス運行協力費 ※園バスルートの可能な範囲 往復 3,300 円 片道 1,650 円 運行日時及び送迎時間 バス停等につきましては 園にお問い合せ下さい。 ※1号認定の降園時間に 合わせた送迎時間となり 夕方の時間帯は運行しません。 ※8月は長期休暇の為 運行いたしません。 |
口座振替手数料 110 円 毎月の費用等は銀行口座振替により お支払いいただきます。 (事務手数料含む) |
その他の費用
・PTA会費(月額)
500円
(学期単位で納入頂きます。)
・遠足代・卒園アルバム代・卒園旅行代
制服・用品代教材費・傷害保険代等
※国の制度上、尿検査代は
お支払いただく必要はありません。
3号認定の方
保育料 ご家庭の所得に応じて お住いの自治体が保育料を 設定します。 ※保育料の詳細については お住いの自治体のホームページを ご確認いただくか 自治体へお問い合わせ下さい。 ※幼児教育・保育無償化について 3号認定の方は、対象になっておりません。 |
自園調理給食費 上記保育料に含まれます。 ※月曜日から土曜日までの 最大週6回(おやつ有) ※国の制度上、保育料に「おかず代」 「主食代(お米やパン代)」が 含まれているためお支払いただく 必要はありません。 |
口座振替手数料 110 円 毎月の費用等は銀行口座振替により お支払いいただきます。 (事務手数料含む) |
その他の費用
PTA会費(月額)
500円
(学期単位で納入頂きます。)
用品代教材費・傷害保険代等
※国の制度上、尿検査代は
お支払いただく必要はありません。
■延長保育料の料金
※1号認定を受けるお子様につきましては
延長保育料として設定を
させていただきます。
※なお、両親ともに就労されている場合に
おかれましては、2・3号認定を受けることで
月曜日~土曜日までの長時間保育が
規定の保育料のみで受けることが
可能になります。
また、2・3号認定におかれましては
長期休暇などの場合にも
通常通りの保育時間が
保障されていることから、
従来のような延長保育料を
必要とせずに、保育を受けることが
可能となります。
1回のご利用料
1号認定
〇早朝保育
7:30 〜 8:30
300円
〇通常保育
14:30 〜 17:30
500円
17:30 〜 19:00
300円
〇午前保育
12:00 〜 17:30
700円
17:30 〜 19:00
300円
〇土曜日
7:30 〜 17:30
1,100円
〇長期休み
7:30 〜 19:00
1,300円
2号、3号認定(短時間)
〇早朝保育
7:30 〜 8:30
100円
〇通常保育
16:00 〜19:00
300円
2号、3号認定(標準時間)
〇通常保育
18:30 〜19:00
100円